当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

はじめての学童指導員口コミ(16件)実際の利用者の評価と感想

はじめての学童指導員アイキャッチ 保育士転職サイト口コミ

「はじめての学童指導員」は学童保育で働きたい人専用の転職サイトです。要するに学童指導員の求人を専門に扱っています。

・残業ほぼなし
・年間休日120日以上
・人間関係良好

上記のような好条件の求人だけを扱っていて、学童保育で働きたい人にとても評判の良い転職サイトです。

はじめての学童指導員の詳細や実際に利用した人の口コミなどをご紹介しますので、興味がある人はぜひ参考にしてみてくださいね。

口コミさん
口コミさん

はじめての学童指導員はしつこい連絡や勧誘がなくとても利用しやすい転職サイトでした🎵

※当サイト内のコンテンツにはアフィリエイトプログラムを利用した商品紹介が含まれている場合があり、当コンテンツを経由してサービスに登録した場合、サービスを提供している企業から報酬が支払われることがあります。
※当コンテンツは当サイトが定めるガイドライン及びプライバシーポリシーに基づいて作成・管理されています。
※当サイトはCookieを使用しており、サイト訪問者の利便性の向上やサイトパフォーマンスの改善を目的にGoogleアナリティクスを活用しています。
※当サイトへのご意見はこちらからお寄せください
※事実と異なる口コミの修正・削除依頼はこちらから受け付けております

はじめての学童指導員の口コミ

口コミを投稿する
総合評価
4.1
16人が投票
求人数
3.9
求人の質
3.8
スタッフの対応
4.4
満足度
4.2

口コミ一覧

和世さん
(女性/40代)
総合評価
4.3
  • 求人数 4
  • 求人の質 4
  • スタッフの対応 5
  • 満足度 4
ここだけ?
長らく学童の仕事をしていますが、学童専門の転職サイトは初めて出会いました。半信半疑で登録しましたが、本当に学童の求人ばかりそれもかなりの数を扱っていて驚きました。学童は求人自体少なくあるものの中から選ぶと思い込んでいましたが、ここでは選択肢が広くとてもよかったです。お勧めします。
役に立った 2
2024年5月28日
匿名さん
(ー/ー)
総合評価
1.5
  • 求人数 1
  • 求人の質 1
  • スタッフの対応 3
  • 満足度 1
紹介ゼロ
当方ものすごく田舎かつ私の年齢が年齢なのもあると思いますが紹介なしでした。事前にどこにどの程度の求人があるか調べられたら無駄な登録をしないで済んだと思います。非公開求人という言葉に心躍りましたが裏目に出ました。田舎の人は注意です。
役に立った 3
2024年1月14日
匿名さん
(女性/20代)
総合評価
4.5
  • 求人数 4
  • 求人の質 4
  • スタッフの対応 5
  • 満足度 5
ありがとうございました!
保育士からの転職で学童に行きたくて利用しました。学童のことを自分なりに調べていたつもりですが、担当の人にもっと詳しい話を聞かせてもらったり実情を教えてもらって一緒にどんなところが私にあっているかを教えてもらいました。これから取得したい資格が見つかったり将来の展望も見えてきて、こちらでお世話になって本当によかったです。
役に立った 3
2023年11月1日
ぽんすけさん
(男性/30代)
総合評価
5
  • 求人数 5
  • 求人の質 5
  • スタッフの対応 5
  • 満足度 5
よかったです
学童の仕事を専門に扱っているだけあって、スタッフの方の学童に対する知識が豊富でした。話も通じやすいし何より求人の数が桁違いで感動でした。色々な条件に対応していてこちらの希望が8割型通った転職をすることができました。勤務地も給与も前職に比べて良くなってこれからが楽しみです。
役に立った 2
2023年6月20日
kokoさん
(女性/30代)
総合評価
5
  • 求人数 5
  • 求人の質 5
  • スタッフの対応 5
  • 満足度 5
良い
民間が一気に増えていい加減な運営をしているところもあります。自分が働くところはきちんと子供やそのご家族に向き合っているところが良かったのですじっくり選んで決めたいと思い相談しました。求人は十分にあって担当者の人も求人一つ一つの特徴や求人がでた経緯なども知っていて情報が豊富でした。
役に立った 5
2022年5月24日

はじめての学童指導員について

はじめての学童指導員

口コミを見てはじめての学童指導員がどんなサイトかイメージはつきましたか?もっと詳しく知りたい方の為に、はじめての学童指導員を実際に利用して分かったことをご紹介します。

学童の求人は保育士転職サイトでもたくさん扱われていますが、はじめての学童指導員は学童専門ということだけあって、確かに厳選された求人だけを扱っている印象です。
口コミさん
口コミさん

学童は小規模なところが多くて、雰囲気や行事など働くところによって全然違ってきますよね。はじめての学童指導員は求人施設の人間関係や特徴などもよく知っているので応募前に話を聞かせてもらえます。

はじめての学童指導員基本情報

運営会社 株式会社サクシード
公開求人数 0件
非公開求人数 不明
主な求人職種 放課後児童指導員・放課後児童支援員
派遣 なし
取扱い地域 全国

はじめての学童指導員の特徴

はじめての学童指導員は全国の学童求人を扱っているのですが、内情を把握していない求人はないようです。

実際に施設に足を運んで話をしているのはもちろん、働いている人にもフィードバックをもらったりした上で以下の条件を満たしている施設のみ紹介してくれます。

  1. 残業ほぼなし
  2. 年間休日120日以上
  3. 人間関係良好
はじめての学童指導員を運営する株式会社サクシードははじめての学童指導員以外にも6つの保育士転職サイトを運営しています。
膨大な量の求人を特徴に合わせて各サイトに振り分けているので、条件に当てはまらない学童求人ははじめての学童指導員以外のサイトで紹介しているようです。
口コミさん
口コミさん

これを知っていると好条件の学童だけ紹介してくれる仕組みが分かって少し期待できますよね。

①本当にいい求人が多い

はじめての学童指導員2

先ほどご説明しましたが、はじめての学童指導員の運営元はたくさんの保育士転職サイトを運営しているので扱っている求人数も桁違いです。

その中からはじめての学童指導員の条件にあう求人だけを選りすぐって紹介しているので本当に条件のいい学童だけが揃っています。

口コミさん
口コミさん

保育関係の転職サイトは学童の求人もありますが「学童で働く」と決めているなら、学童に特化したはじめての学童指導員を利用するのがいいと思います。

②求人施設の詳細が分かる

学童は小規模なところが多いので、施設によって本当に雰囲気や仕事内容が違います。イベントが多いところやアットホームなところ。厳しいところもあれば家庭のような雰囲気のところもあります。

口コミさん
口コミさん

少人数で運営しているところが多いので、人間関係は死活問題。

はじめての学童指導員は求人施設に実際に足を運んで話をして、さらに働いている人にも話を聞いています。人間関係がピリピリしていたりキツイ性格の人がいるとはじめての学童指導員の担当者はすぐに気づくのでその施設の求人は他の転職サイトへ回されるようです。

③連絡がしつこくない

転職サイトを利用すると「しつこい連絡があるのでは?」と不安になる人も多いと思います。はじめての学童指導員に限らず、運営元の株式会社サクシードは強引な紹介や鬼のような電話をさせていません。

口コミさん
口コミさん

紹介をお願いしたらもちろん電話やメールのでやりとりが必要になります。でも不要になった時は「連絡不要」と伝えればしつこく連絡されることはないので安心です。

 

④はじめてじゃない人もOK

はじめての学童指導員は名前の通り学童で働いたことがない人でも働きやすいような職場を紹介してくれるサービスですが、学童での勤務経験がある人も利用できます。

何と施設長で採用になりました!!

今までは非常勤指導員として5年ほど勤務していましたが、結婚のために転職を決意!!
まずは正社員になり安定した生活を…と思っていたら何と施設長で採用になりました!!
非常勤の経験を活かして今後は施設をまとめられるように頑張ります!

20代 男性

引用:はじめての学童指導員公式サイトより

口コミさん
口コミさん

施設長の求人を紹介してもらえたり、経験がある人は経験を活かした転職が出来る可能性もあります。

はじめての学童指導員の登録・利用方法

はじめての学童指導員の口コミをみて「良さそうだな」と思ったら早速登録してみましょう。

はじめての学童指導員に限らず、転職サイトは登録すると必ず確認の電話が掛かってきます。

特に、はじめての学童指導員は完全紹介制の転職サイトなのでこの電話に出なければ登録する意味はありません。

口コミさん
口コミさん

転職サイトを利用する以上、登録確認の電話に出ることは登録者としてのマナーです。

1. 登録してみよう!

はじめての学童指導員の公式サイトから登録します。必要な情報は6つです。

はじめての学童指導員登録画面

  1. 保有資格 必須
  2. 生年月日 必須
  3. 電話番号 必須
  4. メールアドレス 必須
  5. 最寄駅 必須
  6. LINEID 任意
はじめての学童指導員は任意でLINEIDを入力する項目があります。求人紹介をLINEでお願いすることも出来るので、個人的には登録しておくのがおすすめです。
口コミさん
口コミさん

登録確認の電話は大抵その日中に掛かってきますが、土日や繁忙期は翌日や休み明けに掛かってくることもあります。

2.求人を紹介してもらおう!

はじめての学童指導員3

はじめての学童指導員は完全紹介制の転職サイトなので、とにかくたくさん紹介してもらいましょう。

口コミさん
口コミさん

紹介してもらったからと言って面接を受ける必要はありません。一件でも多く紹介してもらって、一番希望に近い求人に応募しましょう。

3.面接を受けてみよう!

面接の日程や段取りははじめての学童指導員の担当者にお任せでOKです。はじめての学童指導員を利用すると面接と併せて見学もお願いすることができます。

口コミさん
口コミさん

学童は少しでも見学させてもらうと雰囲気がよく分かると思います。ぜひ見学を申し込んでくださいね。

4.内定をもらおう!

はじめての学童指導員を利用して面接を受けた場合、合否ははじめての学童指導員の担当者から連絡がきます。

口コミさん
口コミさん

辞退する場合はなるべく早く伝えるのがマナーです。

施設に直接辞退を伝えるのではなく、はじめての学童指導員の担当者に伝えるのでちょっと気持ちが楽ですね。
断っても嫌な顔をされたりすることはないので、合わないと思った時は早めに辞退しましょう。

5.お仕事開始♪

さぁいよいよお仕事開始です。事前に聞いていた条件と違ったりトラブルがあった場合、はじめての学童指導員に相談してみましょう。

学習指導員として小学校で勤務をしてます。サクシード担当者が親身に相談に乗ってくれて、感謝!!
先月は指導方法についてもレクチャーしてくれました、ありがとうございます。

引用:Googleマップより

口コミさん
口コミさん

はじめての学童指導員はアフターフォローもバッチリです。不安なことなどの相談にものってくれるので心強いですよ。

はじめての学童指導員の退会方法

1.メール・LINE

はじめての学童指導員は担当者さんとのやり取りにメールやLINEを使っている人も多いと思います。その場合は担当者さんにメール・LINEで退会の意思を伝えて退会することができます。

口コミさん
口コミさん

はじめての学童指導員は基本的に引き止めやしつこい連絡はないので安心してください。

2.電話

「担当の人には言いにくい」という場合は代表番号に掛けて退会を申し込むことができます。

フリーダイヤル:0120-307-300
受付時間:11:00〜21:00(平日)
口コミさん
口コミさん

この番号ははじめての学童指導員専用の番号ではなく、運営会社である株式会社サクシードの番号です。なので「はじめての学童指導員の退会をお願いしたいのですが」と言ってくださいね。

はじめての学童指導員を利用してみて

私ははじめての学童指導員以外にも株式会社サクシードが運営する転職サイトを利用したことがあります。

その転職サイトもはじめての学童指導員も担当者の対応が丁寧で雰囲気も優しく穏やかでした。転職サイトによっては営業感たっぷりでゴリ押しの紹介や鬼のような電話攻撃をしてくることもあるのですが、サクシードが運営する転職サイトは安心して利用できると感じました。

「学童で働く」と決めているならはじめての学童指導員を利用してみるといいと思います。

口コミさん
口コミさん

学童以外の選択肢も含めて保育職全体から探したいという場合は保育士転職サイトを利用するといいですよ。

よくある質問

【Q】登録に費用はかかりますか?
【A】登録も求人のご紹介も無料です。また、採用決定後も費用はいただきません。
※ただし、採用に掛かる諸経費(面接の交通費、必要となる証明書の発行代)は自己負担となります。

【Q】転職時期が決まっていなくても登録はできますか?
【A】できます。転職することが未定であっても、お仕事の紹介・コーディネーターへの相談サービスをご利用いただけます。「自分に合った求人情報が欲しい」「自分のキャリア、所持資格ではどこに転職できるのか」「自分にとって転職するメリットはあるか」などのご相談も大歓迎です。

【Q】資格がなくても、教える仕事に就くことはできますか?
【A】できます。派遣先の企業様によっては無資格の方も歓迎のお仕事があります。
また、現在は無資格であっても資格を取得見込みの方であれば、資格の必要なお仕事をご紹介することも可能です。

【Q】コーディネーターとはなんですか?
【A】転職希望者に代わって、求人企業への応募を代行する専任のエージェント(代理人)のことをサクシードでは「コーディネーター」と呼びます。基本的に転職希望者1人につき1人、専任の転職コーディネーターが全てサポートさせて頂いています。

引用:公式サイトより

コメント