保育士といえば日中の勤務がほとんどですが、夜勤をこなす夜間保育士という役割があります。身近に夜勤をしている保育士がいないと、その仕事内容などあまり知る機会がないのではないでしょうか?
そこで、この記事では夜勤をこなす保育士「夜間保育士」についてご紹介したいと思います。
夜間保育士のお仕事が気になっている人はぜひ参考にしてくださいね♪
夜間保育士って?
まずは夜勤をこなす夜間保育士がどんなものなのかをご説明したいと思います。
必要な資格
夜勤をしている保育士を一般的に夜間保育士と呼んでいて、夜間保育士という資格などがあるわけではありません。
いわば俗称ですね。
働く場所
夜だけ開園している保育施設はほぼなく「24時間開園の保育施設の夜勤」というスタイルがほとんどです。24時間開園している保育施設の代表は総合病院などに設置されている院内保育園(院内託児所)です。また、繁華街で夜のお仕事をしている人向けに、ビルの一室などを利用して24時間保育を行なっている小規模保育園もあります。
また最近需要が増えつつあるベビーシッターにも夜間保育士の需要があります。24時間保育園や院内保育所やベビーシッターの求人は転職サイトでたくさん取り扱いがあります。
転職サイトを利用したことがない人は保育士人材バンクのような大手の転職サイトが安心です♪
転職サイトは30秒程度の簡単な登録で担当者が相談に乗ってくれるようになります。転職予定がなくても相談だけの利用もOKなので利用者が増えているサービスです。
働く時間
施設によって夜勤の時間は違いますが、一般的には18時〜20時くらいに勤務を開始して、翌朝の7時か8時頃まで働きます。落ち着いている時間に交代で仮眠をとります。
勤務日数(勤務日)
施設によっては夜勤だけを希望することも可能かもしれませんが、大抵の施設はシフトを組んで夜勤を回しています。夜勤を終えた日と次の日は休みの場合が多く、連休感があります。
夜勤をすると休日が増えるので夜勤を好む人もいます。
仕事内容
夜勤は子どもたちの夜ご飯以降から担当することが多いです。寝る前の身支度や入眠、月齢が小さい子どもには夜間授乳や夜泣きの対応をします。また寝ている子どもの安全確認を定時に行うのも大切な仕事です。
その他日勤に比べると手が空くことが多いので、製作の準備をしたり壁面装飾を作ったりデスクワークが多くなります。
大変なこと
落ち着いている時はとても静かで事務作業が捗ります。しかし、夜勤は少人数の保育士で回しているので何かが同時に起こると大変です。夜泣きと授乳とおもらしなんかが重なるとちょっとしたパニックです。早く対応しないと泣き声で他の子どもを起こしてしまうこともあります。
日中に比べ不安になる子どもも多いので、安心できるように穏やかに接っしたり細やかな配慮が必要です。
やって良かったと思える時
夜勤をすると、子どもの夜泣きなど日勤の保育ではわからない事を体験できます。保護者の方は仕事が終わって帰ってからもこうして育児を頑張っているんだなと理解が深まります。
また落ち着いている夜勤の日は余裕があるので、シフトが一緒の先生とたくさん話が出来て仲良くなれます。
夜勤をこなすごとに仲良くなっていく感じがしてその辺りも私は夜勤の魅力だと思います。
夜間保育士「経験者の声」
私の周りにいる夜勤を経験した事がある保育士に「夜間保育士ってどう?」と聞いてみました。夜間保育士に興味がある方は参考にしてくださいね。
今年から県内の総合病院に入っている託児所で働き始めました。
初めての夜勤も経験したのですが、もともと夜型人間の私にはすごくあっていると感じています。
夜お預かりしている子どもは多くても5人程度で、月齢の低いお子さんもいないのでみんなぐっすり眠っています。その間に壁面などを作っています。
夜勤に入ると給料がアップするので、少ない日数で稼げます。夜勤をしたくない人もいるのでできる限り夜勤を担当したいと思っています。
新卒で院内保育所に就職しました。
小規模な保育園で働きたかったので希望通りだったのですが、どうしても苦手な先生がいました。その先生と夜勤に入るとずっと愚痴や小言を言われるので精神的だいぶきつかったです。
今考えればもう少し頑張るべきだったかなと思いますが、そこは1年で辞めてしまいましした。
現在パートで夜勤保育士をしています。
週に1回の夜勤で月に6万程度に稼げます。ピアノも不要だし行事への参加も不要で私にはありがたい働き方です。
夜間保育士は体質的に合う人と合わない人がいると思います。月に数回昼夜を逆転させなければいけないので、夜勤のあとは数日体調が優れないという人もいます。
しかし、昼夜逆転にうまく対応できれば日勤の保育より楽な部分もたくさんあります。ピアノが苦手な人や設定保育が苦手な人にはもってこいです。
コメント